2019年11月28日にライター向けのオンラインサロンであるライター組合の募集が約4ヶ月ぶりにスタートします!!
■この記事を読むことをおすすめする方
- ライター組合ってどうなの?ライター組合に入れば未経験者でも稼げるようになるの
- ライターとしてのスキルを上げたい!!もっと稼げるようになりたい!!
- ライター組合に興味はあるけど入った人の話を聞かないと決断できないなぁ・・・
実は私は、ライター組合の第1期生(5月入学)なんです!
この記事では、実際にライター初心者だった私がライター組合に入って感じたメリットや良かった点を中心に解説します。
もし、ライター組合に興味はあるけど、不安な点がある方は、ぜひ読んでみてください!
ライター組合とは佐々木ゴウさん主催のライターサロン!!
ライター組合は、WEBライターとして実績が豊富な佐々木ゴウさんが講師を務めるライター限定のオンラインサロン。
2019年4月に募集を開始し、8月まで毎月定期的に入会者を募集していました。
人数が700人を超えたこともあり、入会を一時停止していましたが、この度3ヶ月ぶりにライター組合の募集を再開するそうです。

ライター組合には現在も700名以上のライターさんが所属しています。
ライター組合の月額料金は2,480円
ライター組合の料金は月額2,480円。
「料金がたかっ!!」と思われるかもしれませんが、ライ組歴が半年の私は、この値段でも安すぎると自信を持って言えます。
佐々木ゴウさんは、ライターの世界では有名なのに親しみやすい人!
佐々木ゴウさん(以下ゴウ先生)は、ライターの世界ではとても有名な先生です。ライターとしての実績だけでなく、講師としての実績も豊富です。
■佐々木ゴウさんの実績
年月日 | 実績 |
2017年3月 | 週末フリーランス養成講座の主催・講師を務める |
2017年5月 | 田舎フリーランス養成講座の講師・統括を務める |
2018年11月 | オンラインサロン「ゴウサロン」主催・講師 |
2019年5月 | オンラインサロン「ライター組合」主催・講師 |
田舎フリーランス養成講座では未経験者の受講生でも、講座初日に仕事の受注ができたとか!
私もゴウ先生とはスカイプで何度かお話させて頂いたことがありますが、とても親しみやすい先生なんです。

先生っていうぐらいだから、なんかとっつきにくそう・・・

ゴウ先生は親しみやすくて好感を持てる人なので安心してくださいね!
ライター組合は講師陣や講座の内容もとても豪華
ライター組合にはライターさん以外にも某メディアの編集長さんや某新聞社の元社員さんなどが講師を務めてくれます。
講座ではSEOなど文章の技術だけでなく、ライターとしての心構えや営業のやり方などについても教えてくれるので、とても充実しています。

初めて講座を受けた時はこんなにわかりやすくて楽しいなんて思ってもみませんでした♪
ライター組合は初心者ライターさんや伸び悩んでいるライターさんにおすすめ
ライター組合はライター歴が長い人だけでなく、ライター未経験者さんや初心者さんが多いのが特徴です。
講座の内容も、初心者向けの講座から入るので、
- まだライターを初めたばかりだから無理かな?
- 実は、ライターの仕事を受注したことがない・・・
- 学んだことが難しくないかな?
というような方でも、安心してライターとして働けるようになります。
実は私がライター組合に入ったときのライターとしてのスキルは初心者レベルだったんです。
■私のライター組合入会前のレベル
ライター歴 | 10ヶ月 |
1文字あたりの平均文字単価 | 1.5円 |
執筆本数 | 40記事前後 |
応募通過率 | 15% |
入会前の心境 |
|
しかし今では、文字単価や応募通過率も上がり、お仕事を依頼してくれたクライアントさんが喜んでくれる記事をたくさん納品できるようになりました!
ライター組合の開始当初は、初心者向けの講座が多かったのですが、この数ヶ月の間に中上級者向けの講座も増えています。

最近はライターとして月収100万円超えの方や業界でも実績を出しているアフィリエイターさんが講師をしてくれることもあるんだ♪
ライター組合に入会するメリットは9つもある!!
ライター組合に入会するとたくさんのメリットがあります。正直入会前はこんなにメリットがあるとは思いませんでした!
■ライター組合に入会する9つのメリット!!
- 初心者にもわかりやすく文章の書き方を教えてもらえる
- クラウドソーシングなどの仕事の取り方がわかる
- 講座の内容が豊富でWEBライターだけにとどまらない
- 他のライターさんと親しくなれる
- ライ組のみんなに相談に乗ってもらったり、アドバイスしてもらえる
- ゴウ先生と親しくなれる
- 講師の方からフィードバックが受けられる
- 文字単価1円~3円前後の仕事を獲得できるかも
- 講座がある時間に参加できなくてもYoutubeの録画で視聴可能
ここからはメリットの詳しい内容について詳しく解説しますね♪
1.初心者にもわかりやすくSEO対策や文章の書き方について教えてもらえる
ライター組合では初心者にもわかりやすく、ライターに必要なSEO対策や文章の書き方について教えてもらえます。
したがって、ライターとして文章を書いたことがない人でも、きちんと学んで実践を繰り返せば、記事のレベルはぐんぐん上がります。
基礎的な講座だけでなく、ライターをしていて行き詰まりやすい内容についての講座もあるなど充実の内容です!
2.クラウドソーシングなどの仕事の取り方がわかる
ライターとして苦労しやすいのが、やりたい仕事に応募しても、なかなか採用されないことです。
ライター組合では、クラウドワークスやランサーズでの仕事の取り方を中心に営業の方法についても教わることができます。
実際にライター組合にいる初心者さんでも、提案に通りやすくなったり、思ってもいない高単価の案件に通ったという声を聞くことがあります。
もし、何回応募しても採用されなくて困っている人は、ぜひライター組合で学ぶことをおすすめします。

ライ組で学んだことを実践して成果を出している人も多くいます。
3.講座の内容が豊富でWEBライターにとどまらない
ライター組合の講座の内容は文章の書き方やSEO対策だけにとどまりません。下記は過去にライター組合で開催された講座の一部です。
■過去にライター組合で開催された講座の一部
- SEO講座
- セールスライティング講座
- リサーチや構成のやり方
- みんなの記事を添削
- 本文を早く書くためには?
- ワードプレスでブログを作る方法を実践
- ライター向けの取材講座
- ゴウ先生がみんなの質問に答えるコーナー
文章の書き方だけでなく、記事の添削やブログの作り方など講座の内容が豊富であることがわかります。
ライター組合に入れば、このような講座を月に10日前後も受けられるんです!
とってもお得ですね!
4.他のライターさんと親しくなれる
在宅で1人で作業を続けるとなると、この先もライターを続けていけるか不安になる人もいるかもしれません。
そんな方もライター組合に入れば安心です。時にはお互いに励まし合い、作業ソンで、他のライターさんと同じ時間に仕事をすることもできます。
簡単にいえば、時間を区切ってより集中しやすくするための方法です。ライター組合ではその作業を1人ではなく、複数人でできる環境が整っています。
同じ志を持ったライターの仲間が欲しい人にはおすすめです。
5.ライター組合のみんなに相談に乗ってもらったり、アドバイスしてもらえる
ライター組合では、以下のような疑問が湧いた時に講師の方やライ組に所属するライターさんに相談できます。
- こんなクライアントさんがいるんだけど、どう対応したらよいかわからない
- 執筆のスピードが遅くて困っている。みんなはどうやってる?
- ブログに記事を書いたので、感想を教えて欲しい
- 文字単価の交渉のやり方、このやり方で良いのかな?
特にクライアントさんと何らかのトラブルになった時に、相談相手がいないと困るもの。
私もクライアントさんがなかなかお金を払ってくれない時や文章のスピードを上げるコツを知りたい時に相談させていただきました。
結構みなさん優しく教えてくれるので、1人で抱え込む必要もなくなり安心です。

他では相談できないこともライ組なら安心して相談できそうだな。
6.ゴウ先生と親しくなれる
ライター組合の強みはゴウ先生そのものですね。ゴウ先生はなかなかユニークな方です。
私はゴウ先生に直接会ったことはないですが、直接DMしてもわからない点とか教えてくれました。
他の人は単価交渉の方法とかを教えてもらった人もいるそうです。普段みんなが閲覧できる掲示板にも、たびたびご登場されるので、その時に聞くこともできます。
7.講師の方からフィードバックが受けられる
ライター組合では講師の方から直接フィードバックが受けられます。
これ、とても重要なことです!
フィードバックを受けたのと受けないのとではその後の成長がまったく違うんです!
私もフィードバックを受けたことがありますが、とにかく優しくて褒めてくれるところは褒めてくれて、改善するべきところも丁寧に教えてくれるんです♪
ゴウ先生だけではなくて、他の講師の方からもフィードバックを受けられます。さらに贅沢なことに2人以上の先生から同時にフィードバックを受けるチャンスも・・・

普通ではこんなにフィードバックを受けられるチャンスは少ない!

ライ組の人だけのサービスだね!
8.文字単価1円~3円前後の仕事を獲得できるかも
ライター組合ではさまざまなジャンルのお仕事が募集されています。すべての仕事の単価が最低でも1円以上と高単価で、2円ぐらいの仕事も多いです。
クラウドソーシングでは文字単価が1円を切る仕事も珍しくありません。また直接契約をするにもクライアントさんとの金銭トラブルが怖いですよね?
ライター組合でのお仕事依頼は、そのような悪質なクライアントさんはいません。また直接契約なので稼ぎやすいです。

危険なクライアントさんが関わる仕事がないだけでもありがたい!
ライター組合設立当初は募集されている仕事は少なかったですが、現在は月に10件以上の仕事が続々と募集されています。
スキルはあるけどやりたい仕事がなくて困っている人にはぜひ利用して欲しいです!
私もライター組合に入る前は、クライアントさんは3人前後でしたが、ライター組合に入ったら7人ぐらいに増えちゃいました♪
9.講座がある時間に参加できなくてもYoutubeなどで視聴可能
オンラインサロンなどに入会をためらっている人の中には、講座がある時間がどうしても忙しくて講座を聞けない人もいるかもしれません。
安心してください!
ライター組合では、講義の内容は録音されているため、Youtubeなどでいつでも何回でも視聴可能です。
またレジュメや議事録もあるので、より内容が理解しやすくなりますね。

会社勤めのサラリーマンでも通勤中に視聴ができるのはありがたいなー♪
ライター組合に入る際の注意点は?
ライター組合はメリットが多いサロンですが、入会にあたって注意しておく点もあります。
■ライター組合に入る前に注意すること
- ライターとして稼げるかはあなた次第
- お仕事は募集されているが、全員が採用されるわけではない
ライターとして稼げるかはあなた次第
ライター組合はたくさんの講師陣からライターについてのさまざまな内容の講座を受けられます。
しかし、いくら講座の内容を学んでも、普段のライターとしての執筆なしには稼げません。
ライターの仕事で稼ぐためには、ライター組合の講義を聞くだけでなく、聞いた内容を普段の執筆に活かすことが重要です。
お仕事は募集されているが、全員が採用されるわけではない
ライター組合では、さまざまなジャンルのお仕事が募集されています。ただ、どのお仕事も全員が採用されるわけではない点には注意してください。
自己PRや実績などのプロフィールの記入を求められ、更にテストライティングを突破しなければなりません。
また仕事内容によっては、自分の好きなジャンルの仕事がない可能性もあります。

お仕事によっては倍率が高いものもあるみたい
ただ、お仕事の質は、一般的に公開されている案件よりは良いです。
文字単価も高く、フィードバックなどもきちんとしてくれる方が多いので、スキルアップにはつながりやすいですね!
私がライター組合に入って良かった3つのこと
ここからは私がライター組合に入ってよかったことを解説します。私がライター組合に入って良かったことは3つあります。
■私がライター組合に入って良かった3つのこと
- ライターとしてのスキルが上がった
- 1記事あたりの文字単価が上がりお仕事の件数も増えた
- ゴウ先生と親しくなり、ライターの仲間が増えた
良かったこと1.ライターとしてのスキルが上がった
まず一番に挙げたいのはライターとしてのスキルは間違いなく上がりました!その違いを表にしてみました。
■ライ組に入る前と入った後で変わったこと
– | 入会前 | 入会後 |
文字単価 | 平均1.5円 | 平均2円 |
仕事の幅 | FX・副業だけ |
|
収入面 | 平均月収10万円前後 | 平均月収15万円前後 |
記事の作成方法 | 本文をいきなり書き始める |
|
記事のレベル |
|
|
収入面だけでなく、ライティングスキルやライター全般のスキルが上がりました!
ここまでスキルが上がったのは、ライ組で講座を学び、フィードバックを受け続けたからです。
良かったこと2.1記事あたりの文字単価が上がりお仕事の件数も増えた
ライター組合に入って変わったのはスキルだけではありません!
1ヶ月に稼げる金額も平均で5万円ほど増えました。5万円と聞くとたいして増えてないのではと思われがちですが、労働時間は以前よりもちょっと少ないです。
交渉のやり方も学んだため文字単価も上がり、以前よりも同じ時間でも稼げる金額が多くなりました。

文字単価が上がれば少ない時間でも多く稼ぎやすくなるんだね。
クライアントさんの評価も高くなっているので、近々また単価交渉をする予定です。そうなれば入会前よりも10万円以上収入が高くなるので楽しみです♪
良かったこと3.ゴウ先生と親しくなり、ライターの仲間ができた
ライター組合はゴウ先生だけでなく、ライターの仲間がたくさんいます。わきあいあいとした雰囲気が好きな人にはおすすめのサロンですね!
ちなみに、私はおとなしいです。初めての人とコミュニケーション取るのが苦手な方でもすぐに慣れますよ♪
ライター組合についてのQ&A!!
ここからはこれからライター組合に入会しようか迷っている方に向けて、ライター組合でよくありがちな疑問についてQ&A形式で解説します。

Q.ライター組合に申し込む時はどうすれば良いの?

A.ライター組合の申込みは佐々木ゴウさんのLINEに登録する必要があります。
募集開始時間になるとLINEグループからお知らせが来るので、そこから申し込みをしてください。
ちなみに、過去4回の募集では、いずれも10分以内に募集が終了したらしい。募集時間になる前からスマホを片手に準備しておくことをおすすめします。

Q.ライター組合の月額料金の支払い方法は?

A.申込みにはpaypalのアカウントが必要です。
paypalにはクレジットカード・デビットカード・銀行口座の登録を事前に済ませておきます。

Q.ライター組合に入会した後はどういう流れになるの?

A.まずは、ディスコートと呼ばれるチャットの掲示板に参加します。登録利用とも無料です。
そして、最初に入学式に参加します。入学式では、以下の点についてレクチャーを受けます。
- 今後開催される講座のスケジュール
- 各部屋の使い方
- ディスコードの使い方
入学式後は、ディスコード内でライ組のお知らせが来ます。
初心者さんは自己紹介と最初に読んで欲しい部屋を読み、講座受けていくという流れが一般的です。

Q.ライター組合では、どんなお仕事が募集されているの?

A.具体的な内容は触れられませんが、さまざまなジャンルのお仕事が募集されています。
アンケートフォームでの選考とテストライティングに通過した後は、採用者とのやり取りになります。
なにかあればゴウ先生やゴウ先生の秘書さんが相談に載ってくれるのでご安心ください。

Q.もし、ライター組合に入ったけど退会したい時はどうすれば良いの?

ライター組合に入るなら今がチャンス!!次の募集は未定
ライター組合は、8月の募集を最後にしばらく募集が停止していました。もし、今回の募集でも多くの方が入会されると、また募集が停止する可能性もあります。
もしライター組合に興味がある人は、入れる時に入っておいたほうがお得です。特にこれからライターを始める予定の人や初心者さんにはおすすめのサロンです。
コメント